トピック: 代替処理保留中のセクタという注意の対応方法
まずは非常に有用なサイトの運営ありがとうございます。
今回調査していて情報が出てこない中、
こちらのサイトには非常に具体的に解説があり
自分なりにではありますが大変勉強になりました。
(奥が深すぎて完全には理解できませんが^^;)
以下長乱文失礼いたします。
わかる範囲での回答がいただけましたらうれしく思います。
また私のほうでの調査不足、情報提示に不備などが
ありましたら是非ご指摘いただければ幸いです。
◆起こった問題の状況
外付けポータブルHDD(2.5インチ)にてディスクスキャンを促されるようになりました。
ネット上からファイルをダウンロードしている際
強制終了し、その後windowsからディスクスキャンを促されるようになりました。
(強制終了を2、3回してしまったのですがその時
外付けHDDから「カシュン」という音がしました。
この音は通常時もたまに聞いたことがありました。)
windows標準のディスクスキャンをすると処理が一瞬で終わり
また接続するとディスクスキャンが促される状態です。
◆クリスタルディスクインフォでの確認
代替処理保留中のセクタ数73(黄色)と出ています。
生の値が358です。
その他の項目は青色で正常だと思います。
◆環境
【移行元HDD1.5TB】(プロパティで確認すると1.3TB)
メーカー:HGST(ウェスタンデジタルの傘下)
型番:HTS541515A9E630
使用データ:900GB ファイル数約300万
ディレクトリも多数
windowsで認識できない260文字以上のパスのファイルあり
具体的にはnode_modulesのバックアップ
【移行先HDD2.0TB】(プロパティで確認すると1.8TB)
メーカー:ADATA
【主な接続PC】
Windows10 pro バージョン1803
windowsOSはCドライブに入っており
トラブルがあった外付けのHDDにはデータのみが入っている。
このHDDはもともとPC(ガレリア860HE)の
Dドライブ(データ保存用)として
稼働していたものを外付けとして
ケースに入れて使用していた状況。
【たまに接続するPC】
Mac book pro 2010モデル
HDDをSSDに改造。数か月前に今回問題のあったHDDを
接続したところデータを読み込むことができた。
◆行ってしまったコピー作業
新規にHDDを購入。(前述の移行先HDD)
ntfsにてフォーマットし、元HDDの内容全てをドラック&ドロップでコピー
24時間動き続けていたので放置。
気が付いたらwindowsログイン画面に飛ばされていました。
ディスクを調べると移行先のディスクは
200GB少ない状態だったので
いったんデータを削除しました。
削除にはAOMEI Partition Assistantを使用しました。
◆fastcopyを試しました
増分バックアップにて試すもエラーがでてコピーできませんでした。
◆現状
なるべく触らないほうが良さそうとの情報を見つけ
必要な時だけファイルを開くようにしています。
◆調べていて生じた疑問
・新たに購入したHDDにクローンを作りたいのですが
どのような方法が確実そうでしょうか。
一度実施してしまったのですが
再度900GB一気にコピーした場合、HDDに負担がかかり
不良セクタが増えないか危惧しています。
・不良セクタが増えていくとの情報を見たのですが
すぐに使う必要なファイルだけ小分けにして
windowsのエクスプローラーでドラック&ドロップで
新しいHDDに取り出したほうが確実なのかな?
と予想しています。
この作業により不良セクタが増える、
データが消失するという
危険はありますでしょうか。
・業者様に依頼することも考えております。
現在も秋葉にてお店を回っているのですが
相場やwindowsにおいて代替処理保留中のセクタ数の
トラブル経験のある業者様が検索で出てこず
そのあたりもご経験談など伺えましたらうれしいです。
・最初はwindowsのエクスプローラーで一気にドラッグ&ドロップし
copyしようとしたのですが失敗(200GBほどデータが不足していました)
https://www.google.co.jp/search?q=HdD+% … mp;bih=749↑このようなものでクローンを作ったほうが良いのか?
copyの方式が違うのか?時間は短縮できるのか?
といった疑問が出てきました。
・またAOMEI Backupperやfastcopyのようなソフトでcopyするのとエクスプローラーでコピーすることの違いなども疑問が生じてしまいました。エクスプローラーでコピーした際に気がついたらwindowsのログイン画面に飛ばされていました。読み込めないファイルがあり、そういった場合windowsが再起動するという動きがあるかは別途調査中ですがそういった動きの場合前述のソフト、あるいはこのサイトでご紹介されているddrescueなどのツールを使用するのが良いのか、あまり変わらないのか。原理がわかっていないため疑問があります。
貴重なスペースありがとうございます。
乱文失礼いたしました。