1 koma の最新の編集 (2023-09-14 18:55:19)

トピック: HDDが認識されずに困っています

色んなサイトを見てこのサイトに辿り着き記事を読んだのですが、改善が見られないので質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

【OS】
Windows11

【HDDの型番】
SeagateのST8000DM004
以前よりHDDから少し異音がしており、認識しなくなる直前のCrystalDiskinfではC5、C6のセクタ数が共に40でした。

【現状】
デバイスマネージャーでは認識しているのですが、ディスクの管理では容量は認識されているが、未割り当てになっておりディスクの初期化を促されます(フォーマットはしていません)
CrystalDiskinfでは対応転送モードのうち現在の転送モードが----で表示され、電源投入回数や使用時間、健康状態、温度も表示されません。

【原因】
考えられるのは、起動時にこのHDDにFixingが行われstage2が100%になっても一向に進まないので強制終了したのが問題かと思ってます(Windowsが自動的にやったものでコマンドプロンプトにて行ったものではないです)

【目標】
HDDの復旧。

【行った事】
デバイスマネージャーでは認識出来ているので、論理障害だと予想しパーテンションの復元を試みました。
①再起動
②デバイスの更新、アンインストール、再インストール
③ファームウェアの確認
④TestDiskにてパーティションの復旧
Analyseから一向に進まず、タスクマネージャーで確認をするとグラフは100%なのですが、平均応答時間の方が0ミリ秒から2000ミリ秒をいったりきたりと明らかにおかしく時間がかかりそうなので中断しました。
⑤EaseUS Data Recovery Wizardにて紛失パーティションを復元
一向に進まない為中断。
⑥minitool partition wizardでパーテンションを復元
まず検索を掛けたのですが膨大な量のセクター数?で計算してみるとスキャンに30年近くかかるスピードだったのでこれもまた中断しました。

【今後どうするか】
④から⑥に共通しているのはアクセス自体に時間がかかっており、復旧は時間的な面で現実的ではないのかなと思っています。
なのでubuntuを使用してデータだけを取り出す方法を考えています。
ただ素人な為、導入に不安もあるので他にやれる事をやってそれでもダメな場合の最終手段として考えています。

以上です。ここまで読んで頂きありがとうございます。
他にやれる事や、ここ間違ってない?という事があればご指導、ご意見の方お願いいたします。

2

Re: HDDが認識されずに困っています

当該HDDを、マザーボードとSATAで接続している前提で話をします。
もしそうでなければ、それが優先順位の1番目です。

投稿内容を見てまず思ったのは、不良セクタが発生しているHDDに典型的な状況だなと。
従って、まずは不良セクタがあるHDDへの対応を考えなければなりません。
特に、本件はヘッドの状態があまり良くないように思いますので、
作業はよく考えて慎重に行ったほうがいいです。


koma さんのコメント:

考えられるのは、起動時にこのHDDにFixingが行われstage2が100%になっても一向に進まないので強制終了したのが問題かと思ってます(Windowsが自動的にやったものでコマンドプロンプトにて行ったものではないです)

強制終了が直接の原因ではないと思います。
Windowsの自動修復も結果であって、それが実行されるに至った原因は他にあるはずです。


koma さんのコメント:

デバイスマネージャーでは認識出来ているので、論理障害だと予想しパーテンションの復元を試みました。

デバイスマネージャーで認識できているのは必要条件であり、十分条件ではないので、
論理障害とは断定できません。
投稿内容を見ても、物理障害の影響があるように考えられます。


koma さんのコメント:

④から⑥に共通しているのはアクセス自体に時間がかかっており、復旧は時間的な面で現実的ではないのかなと思っています。
なのでubuntuを使用してデータだけを取り出す方法を考えています。

この状況では多分、データを取り出すにしても同様にフリーズしたような状態になったり、
失敗する可能性が高いのではないかと思います。
原因が取り除かれていないからです。


P.S.
回答が遅くなり申し訳ありません。
今流行りのウイルスに感染して寝込んでました。

3

Re: HDDが認識されずに困っています

お返事ありがとうございます。

ruuroo さんのコメント:

当該HDDを、マザーボードとSATAで接続している前提で話をします。
もしそうでなければ、それが優先順位の1番目です。

はい、HDDはSATAケーブルにてマザーボードと接続しています。

ruuroo さんのコメント:

投稿内容を見てまず思ったのは、不良セクタが発生しているHDDに典型的な状況だなと。
従って、まずは不良セクタがあるHDDへの対応を考えなければなりません。
特に、本件はヘッドの状態があまり良くないように思いますので、
作業はよく考えて慎重に行ったほうがいいです。

なるほど…こういうHDDに対して書き込みとかはあまりしない方がいいみたいなのですが、上記のddrescueやHDAT2は行っても大丈夫な措置なのでしょうか?
chkdskの方はこのHDDの状態とバックアップが取れていないという状況的にやらない方がいいと考えているのですが。

ruuroo さんのコメント:

強制終了が直接の原因ではないと思います。
Windowsの自動修復も結果であって、それが実行されるに至った原因は他にあるはずです。

特に衝撃を加えたとかもなかったので、ここはちょっと分からないです…。
すみません!

ruuroo さんのコメント:

デバイスマネージャーで認識できているのは必要条件であり、十分条件ではないので、
論理障害とは断定できません。
投稿内容を見ても、物理障害の影響があるように考えられます。

あまり考えたくは無かったのですが、やはり物理障害の線もあありそうですね…。

ruuroo さんのコメント:

この状況では多分、データを取り出すにしても同様にフリーズしたような状態になったり、
失敗する可能性が高いのではないかと思います。
原因が取り除かれていないからです。

不良セクタにしろヘッドにしろ何かしら妨げてるものに対処してからじゃないと、やはり意味がないんですね。
取り敢えず上にあったddrescueやHDAT2を検討してみます。

ruuroo さんのコメント:

P.S.
回答が遅くなり申し訳ありません。
今流行りのウイルスに感染して寝込んでました。

いえいえ!
体調が回復されたようでよかったです。
病み上がりにも拘らず、長文の回答ありがとうございました。

4

Re: HDDが認識されずに困っています

koma さんのコメント:

こういうHDDに対して書き込みとかはあまりしない方がいいみたいなのですが、上記のddrescueやHDAT2は行っても大丈夫な措置なのでしょうか?
chkdskの方はこのHDDの状態とバックアップが取れていないという状況的にやらない方がいいと考えているのですが。

大丈夫とはいえません。
あくまでも、ユーザー側で行える選択肢として示したものです。

データの重要度にもよりますが、データ復旧業者に依頼することも検討したほうがいいと思います。
ヘッドやコントローラに直接手を加えることができるからです。

chkdskは、私も後回しにしたほうがいいと思います。

5

Re: HDDが認識されずに困っています

ruuroo さんのコメント:

大丈夫とはいえません。
あくまでも、ユーザー側で行える選択肢として示したものです。

データの重要度にもよりますが、データ復旧業者に依頼することも検討したほうがいいと思います。
ヘッドやコントローラに直接手を加えることができるからです。

chkdskは、私も後回しにしたほうがいいと思います。

成程、ユーザー側としてやれる事はもうそれくらいしか残ってないという事ですね。
そして、chkdskは最終手段と。
まぁ今までの症状的にどれも膨大な時間がかかって現実的では無さそうですが…。
容量が少なければデータ復旧業者に依頼する事も考えたのですが、容量が容量なので悩ましいとこですね…。
少し考えてみます。
複数回に渡って回答ありがとうございました。
このサイトのおかげでddrescue等の存在を知る事ができましたし、質問をする事で状況に対する対処の仕方やツールの優先順位を知る事ができ、大変勉強になりました。
本当にありがとうございます。