トピック: 外付HDDが突然読めなくなり、復旧失敗してしまいました。
トピックに解決方法とは関係ないことを羅列してしまっておりましたので、経緯を再度記載させて戴きます。
FAT32の外付HDDsiliconpower製/SP PHD U31TBが突然読み込み不可に。
win10機で「フォーマットしますか」が表示される状態。
新HDDを購入してきて、ddrescueにて異常HDDデータをコピー。
testdiskにてAnalyse→DeeperSearchでパーティションが見えたのでwrite。
再起動→win10でディスクは見えているが、「パラメータが異常」メッセージ
geometry起動するが、要修正ポイントが分らず。
他サイトで「chkdsk」による修正記事を見つけ、試す→ディスクは通常マウントできる状態になるが必要なデータ(usernameフォルダ)が消失した状態で失敗。
ddrescueで新HDDのバックアップを異常HDDに戻す。
最初と同じく手順を実行、現在win10機に繋ぐと「パラメータが異常」の状態。(前回の失敗直前状態)
再度testdiskを起動し、異常HDDをAnalyse→P押下にてファイル一覧を表示させたところ、目的の階層に復旧させたいフォルダ、ファイルが複数見つかりました。
この時点でHDD自体の復旧は諦め、データの回収に走った方が良いか検討中です。
ただ、パラメータ異常をクリアできればこのままマウントできるのならその方がファイルの回収も早いかとも考え、
geometryのページを見て、「255」「63」が固定なら、セクタ数とシリンダー数に問題があるのかと思い「Cylinders」の数値を割り出そうとしています。
geometryでの表示は
「Disk /dev/sdb - 1000GB / 931 GiB - CHS 121601 255 63, sector size=512」
Analyseで異常HDDを見ると、
「1 P FAT32 LBA 0 1 1 121600 254 63 1953520002 [SP PHD U3]
上記の様に表示されています。
この、「1953520002」が「セクタ数」とすると、
「Sectors」は63、「Heads」が255
1953520002/63/255=121600.9661....となり、
割り切れないのもおかしい事なのではないかと考え始めたところです。(不良セクタのせい?)
geometryとAnalyseの表示内容が違うのは異常なのでしょうか…?