1 windswept の最新の編集 (2019-02-24 08:14:07)

トピック: PC落下によるHDD不調の対処、と質問

起動したまま、画面も開けたままのノートPCを部屋移動時に落としてしまい、コピーがCRCエラーで出来ないものがある、時折HDDで異音や同じ動作を何度も繰り返しているっぽい音と読み出しに明らかに時間がかかるときがある、など不調になりました。
こちらを読ませていただき、
・読み出せる自分にとって重要なデータはUSBメモリへ退避、CRCエラー分は素直に諦める
・chkdsk, chkdsk /f, chkdsk /r x2回、でほぼ異音なしのHDDデータ読み出し等落下前と変わらないorむしろ若干処理がスピードアップしたかの状態になる
・一応CrystalDiskInfo導入、今後時折確認予定
までやりました。

そこで質問なのですが、
1. ファイルシステム上での不良セクタ認定下に、ほぼ、ファームウェア上の代替処理保留中のセクタは含まれる、と考えてよいのか、つまりchkdsk /rで大きく網を掛けて使用されなくしたクラスタの中に、落下によって付いたキズにまつわる読み出し不具合ありのセクタ(代替処理済分はファームウェア上で処理されてしまっていますがそれ以外≒代替処理保留中のセクタ)はほぼ含まれるとみてよいのか
2.(こちらは瑣末な質問です)代替処理保留中のセクタは、USB外付けHDDなど長期間読み出し書き込みが行われないと実際に読み出し書き込みが行われなくても一種の保留時間切れで正常セクタに戻される、と以前どこかで読んだ記憶があるのですが(今検索しても出てきません)本当か
が知りたいです。

参考のため付けます。
最新のchkdsk /rのログの一部↓
  38804975 KB total disk space.
  16273872 KB in 98240 files.
     48300 KB in 9686 indexes.
     41492 KB in bad sectors.
    215379 KB in use by the system.
     65536 KB occupied by the log file.
  22225932 KB available on disk.

CrystalDiskInfoのログ抜粋(10進数)
TOSHIBA MK8032GAX : 39.7 GB
代替処理済のセクタ数 113
衝撃によって発生したエラーレート 705
セクタ代替処理発生回数 28
代替処理保留中のセクタ数 910
回復不可能セクタ数 0
UltraDMA CRC エラー数 75

機種 Panasonic CF-W5
OS winXPSP2

追記20190224 0813
HD Tuneを導入、Benchmarkは13%あたりで落ちた(3%あたりで大きな落ち込みあり)がError Scanは完走できたので付けます、SmartDefrag2で使用頻度高/低の境い目になっていたあたりつまり頻繁に書き込みが行われていた部分を中心にかなり派手にやられてます...もっとも実際はファイルシステム上でbad sectors認定を受けていて基本読み出し書き込みは行われない扱いになっているはずですが

Post's attachments

Attachment icon HDTune_Error_Scan_TOSHIBA_MK8032GAX_20190224.png 34.39 kb, 392 downloads since 2019-02-24 

2

Re: PC落下によるHDD不調の対処、と質問

windswept さんのコメント:

1. ファイルシステム上での不良セクタ認定下に、ほぼ、ファームウェア上の代替処理保留中のセクタは含まれる、と考えてよいのか、つまりchkdsk /rで大きく網を掛けて使用されなくしたクラスタの中に、落下によって付いたキズにまつわる読み出し不具合ありのセクタ(代替処理済分はファームウェア上で処理されてしまっていますがそれ以外≒代替処理保留中のセクタ)はほぼ含まれるとみてよいのか

よいです。
処理がスムーズに行われるようになったと感じられるのも、
それだけ不良セクタにアクセスしなくなったからだと考えられます。


windswept さんのコメント:

2.(こちらは瑣末な質問です)代替処理保留中のセクタは、USB外付けHDDなど長期間読み出し書き込みが行われないと実際に読み出し書き込みが行われなくても一種の保留時間切れで正常セクタに戻される、と以前どこかで読んだ記憶があるのですが(今検索しても出てきません)本当か

少なくとも、私の認識とは違います。
このへんの処理はファームウェア次第ではありますが、時間切れにする意味がわかりません。
なぜペンディングセクタになっているのかを考えると、何のために時間切れにするのでしょうか。
読み出し可能と判定されたセクタが、ペンディングセクタでなくなる可能性はあるかもしれませんけどね。


参考情報もありがとうございます。
結構不良セクタ多めですね。
とりあえず使えればいいのであれば、そのままでもいいかもしれませんが、
ハードディスクを交換したいのが本音ですね。
本体そのものが古いので、微妙なところですが。

3

Re: PC落下によるHDD不調の対処、と質問

> よいです。
> 処理がスムーズに行われるようになったと感じられるのも、
> それだけ不良セクタにアクセスしなくなったからだと考えられます。

ありがとうございます。ほっとしました。
「PCを落とした」で検索しても、
・とりあえず動いてる大丈夫っぽい(けど一応HDD交換する/そのまま使う)
・ダメHDDのデータを救出したい
のある種両極端ばかりで私のような対処をした例がほぼ見つからず自信がありませんでした。
たまーに「カッカッカッカッ、シー」x数回という明らかに読み出し/書き込みに失敗してる音がするのであまりやりたくはないもののchkdsk /rをその後も2回くらいしていますがbad sectorsは変化なしで、
各種ソフトを開けっ放しで再起動させようとしてHDD書き込みが間に合わなかった(エラーコードより)せいで終了直前の青画面-深刻なエラーから復帰の際でさえ、Cleaning up unused index系に追加してminor inconsistenciesが出ただけでstage 3までの対処で済んでいるようので、smart情報に変化ないことと含めて今後はたまーにchkdsk /fまでの対処でよさそう不良セクタに触らず済むし、と現時点では判断しています。

2.については、
もともと私自身もruuroo様とほぼ同様の認識をしておりましたが2.に書いたような記述をnet上で見かけたことがあり「えっそうなのか」とかえって鮮明に覚えている次第です。(期間は1年だったか半年だったか、テキトーに書いたものではなくそれなりに実証を伴う記事だったと記憶しています、TV録画専用にしている外付けHDDなど上書きの頻度が極端に低いHDDだととあったように思い出して再検索しましたがやっぱり出てきません)
実際、たとえば代替処理保留中のセクタを10年後も記憶してるとしてそれにどの程度の意味があるのか(当然HDD内部の状況は相当程度変化している中で)と考えると、ありうるとは思うんです。
ただ、いずれにしろその記事を見つけられない、「時間が経つと再評価なしで代替処理保留中のセクタが正常なものとして戻る」とは誰一人書いている記事が見つけられない、という現状ではどうにもならないですね。了解です。

> 参考情報もありがとうございます。
いえこのくらい派手にいってる画像もめったにみかけないので、それでもこういう対処である程度なんとかなってるという事実と共にnet上にあったほうがよいと思ったので。赤い点が3つくらいとかカワイイもんです(←何の自慢だか)。

> 結構不良セクタ多めですね。
> とりあえず使えればいいのであれば、そのままでもいいかもしれませんが、
> ハードディスクを交換したいのが本音ですね。
> 本体そのものが古いので、微妙なところですが。
控えめなご指摘ご配慮恐れ入ります。
正直、この対処+32GBUSBメモリほぼ常時挿しっぱなし、で以前よりむしろやや快速になり困っています、これを機に別PC3台のどれかにメインを移そうかといったんは考えたので。
なにぶん手先が不器用でPC分解のスキルがほぼ全くなく、Let'sNoteのほとんどバラバラにまでしないとHDDまでたどり着けない分解サイト記事を数年毎に見ては諦めるを繰り返しておりました。
他にもここ数年で無線lanがx←PCカード型無線lanカードでかえって暗号化対応/速度上がる、DVDドライブx←起動ドライブとして使えるUSBCDドライブに追加して同じく起動ドライブとして使えるDVDマルチドライブ追加(全て他3台とも共用確認済)、と壊れつつ利便性が上がっているのが考え物です。まぁ本機は使い潰すことになると思います、もうこんなの中古でも売れないので。
コンパクトで1kgほど(ほか3台は3kgくらい)でやりたいことは一通り出来るというのも良し悪しですね、こんなことになったりちょっと袖が引っかかっただけでガタンと動いたり。

与太話失礼しました。ご意見うかがえてよかったです。ありがとうございました。