1

トピック: ブートセクタの破損について

こんにちは、ブートセクタの破損と思われる障害が発生しているものです。
皆さまのご助力をいただきたく質問させていただきます。



《構成》

〈障害発生時の構成①〉
HP Pavilion15 (2014年冬購入)

OS:Windows 10 Home 64bit版
CPU:Core i5-4200U
RAM:8GB
起動ディスク:Crucial SSD 500GB


〈障害発生時の構成②〉
Lenovo Ideapad 530s (2019年3月購入)

OS:Windows 10 Home 64bit版
CPU:Core i4-8250U
RAM:8GB
起動ディスク:SUMSUNG M.2 SSD 256GB


障害が発生したストレージその1:
Seagate ST3000DM007 4TB
使用時間200時間程度

障害が発生したストレージその2:
TOSHIBA DT01ACA200 2TB
使用時間1万時間程度
もともとBUFFALOの外付けHDDに入っていたもので、ケースが壊れてしまい、取り出して使用

以上の2つのHDDを、外付けHDDケースの玄人志向 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB
1台に必要に応じて換装しながら使用していました。



《障害発生の経緯》

使用していた環境は①です。

エクスプローラーでSeagateを開こうとしたところ、
「(ドライブ名)にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れています」と表示される。

焦りつつもエラーメッセージで検索し、ブートセクタの破損ではないかと考える。
testdiskのAdvanceでBootを押下すると、
Boot sector:Bad
Backup Boot sector:Bad
と表示されるので、一旦フォーマットしてからデータをサルベージしようと試みる。
その後フォーマットし、一時は使えるようになるも、結局2,3日ほどすると同じようにエラーが表示され、アクセスできなくなる。

ここで何らかのウイルスに感染しているのではないか、と考え、カスペルスキーで完全スキャン。
結果、ウイルスらしいウイルスは検出されず、ウイルスは問題ではないと考える。
それではSeagateの初期不良に当たったのではないかと考え、TOSHIBAに換装して使用を続けることに。

ーーーーーー

TOSHIBAを玄人志向のHDDケースに入れてUSBで接続。
すると2,3日後に、エクスプローラーで開こうとすると、
「このディスクはフォーマットする必要があります。」
とのメッセージが。
前回同様メッセージで検索をかけてみると、これもどうやらブートセクタに関係する障害だと判明。

数日のうちに、それも複数のHDDで同じような障害が発生したこと
TOSHIBAは以前BAFFALOの外付けHDDに入っていたときは一切予兆がなかったこと
以上から問題なのはPCか玄人志向のHDDケースではないかと判断。

ちょうどPCも買い替えを検討していたので、これを期に新調することに決定。

TOSHIBAには様々なデータが保存されており、損害は最小限にとどめておきたかったので、エラーが表示されたのち速やかに取り外し保管。

ーーーーーー

②の構成のマシンにし、TOSHIBAを改めて玄人志向のHDDケースで接続し、testdiskで状況を見てみることに。

Advance-Bootで、

Boot sector
Status:Bad

Backup Boot Sector
Status:OK

と表示されていたため、Bootsectorが修復されれば正常にアクセスできるようになるのではないかと考え、Backup BSを実行。
すると、添付した画像のような状態に。
思わぬ警告でつまづく。

ここまでで現在に至ります。



《質問事項》

まず、障害発生の原因ですが、玄人志向のHDDケースがよくないとみています。
したがって、タイムリーの
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B001K97W56/pctrouble-22
を購入し、接続するのが第一優先だと思います。
(ノートパソコンなので、直接マザーボードには接続できない)

その後、添付した画像にあるように、Warningと表示されている部分の解決に取り組もうと考えています。
ですが、この解決方法が、Rebuild BSを実行すればよいのか、あるいはGeometryを使用すればよいのかがわかりません。
自分なりにこちらのサイトや、http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
でtestdiskについて勉強してきたのですがわからないので、こちらに質問させていただきます。


質問事項をまとめると、

障害の原因として、HDDケースは妥当か
Warningの解決方法
そもそも、自分の操作でデータはアクセスできるようになるのか

以上の3点です。

自分でも勉強しながら解決に向かおうと考えていますが、皆さまのご教授をお願いしたいです。
どんな小さなアドバイスでもありがたいです。
また、必要な情報やスクリーンショットがあればそちらもご指摘ください。

Post's attachments

Attachment icon Boot.png 27 kb, 345 downloads since 2019-03-14 

2

Re: ブートセクタの破損について

Hathaway さんのコメント:

まず、障害発生の原因ですが、玄人志向のHDDケースがよくないとみています。

その可能性は高いです。
少なくとも、そのHDDケースは使用しないで動作確認すべきです。


Hathaway さんのコメント:

その後、添付した画像にあるように、Warningと表示されている部分の解決に取り組もうと考えています。
ですが、この解決方法が、Rebuild BSを実行すればよいのか、あるいはGeometryを使用すればよいのかがわかりません。

ハードディスクとの接続経路を変えると、「TestDisk」の表示内容も変わる可能性があります。
それから考えるべきかと。
とりあえず、このまま添付画像の状態から、いずれの操作もすべきではないのは確かです。

3

Re: ブートセクタの破損について

ご返信ありがとうございます。

昨日Amazonでsata usb接続用のケーブルを購入しました。
月曜日に届くようなので、そちらで接続して確認します。

testdiskの画面のキャプチャーを投稿させていただきますので、また助言をお願いいたします。

4

Re: ブートセクタの破損について

こんにちは、お世話になっております。
先日Amazonからケーブルが届いたので、改めてtestdiskを使用してみました。

Analyzeより、

TestDisk 7.1-WIP, Data Recovery Utility, December 2018
Christophe GRENIER <grenier@cgsecurity.org>
https://www.cgsecurity.org
                                                                                                                        Disk /dev/sdc - 2000 GB / 1863 GiB - CHS 243201 255 63
Current partition structure:
     Partition                  Start        End    Size in sectors
                                                                                                                        Warning: number of heads/cylinder mismatches 2 (NTFS) != 255 (HD)
Warning: number of sectors per track mismatches 64 (NTFS) != 63 (HD)
1 P HPFS - NTFS              0   1  2 243201  80 15 3907029056
No partition is bootable
*=Primary bootable  P=Primary  L=Logical  E=Extended  D=Deleted
>[Quick Search]  [ Backup ]
                            Try to locate partition


Quick searchより、

TestDisk 7.1-WIP, Data Recovery Utility, December 2018
Christophe GRENIER <grenier@cgsecurity.org>
https://www.cgsecurity.org
                                                                                                                        Disk /dev/sdc - 2000 GB / 1863 GiB - CHS 243201 255 63
                                                                                                                             Partition                  Start        End    Size in sectors
                                                                                                                         1 * HPFS - NTFS              0   1  2 243201  80 15 3907029056
>[  Quit  ]  [ Return ]  [Deeper Search]  [ Write  ]
                              Return to main menu


Advanced – Bootより、

TestDisk 7.1-WIP, Data Recovery Utility, December 2018
Christophe GRENIER <grenier@cgsecurity.org>
https://www.cgsecurity.org
                                                                                                                                                                                             Disk /dev/sdc - 2000 GB / 1863 GiB - CHS 243201 255 63
     Partition                  Start        End    Size in sectors
1 P HPFS - NTFS              0   1  2 243201  80 15 3907029056
                                                                                                                                                                                             Boot sector
Warning: number of heads/cylinder mismatches 2 (NTFS) != 255 (HD)
Warning: number of sectors per track mismatches 64 (NTFS) != 63 (HD)
Status: OK
                                                                                                                                                                                             Backup boot sector
Warning: number of heads/cylinder mismatches 2 (NTFS) != 255 (HD)
Warning: number of sectors per track mismatches 64 (NTFS) != 63 (HD)
Status: OK
                                                                                                                                                                                             Sectors are identical.
                                                                                                                                                                                             A valid NTFS Boot sector must be present in order to access
any data; even if the partition is not bootable.
>[  Quit  ]  [  List  ]  [Rebuild BS]  [Repair MFT]  [  Dump  ]
                            Return to Advanced menu


このような状態となっておりました。



また、破損の原因ですが、新しいマシンにカスペルスキーをインストールし、その他旧環境で使用していたソフトウェアひとつひとつをインストールしていると、あるソフトのインストール中にウイルスが検知されました。

詳しく見てみると、どうやらウイルスがWindowsに対して外付けのHDDドライブやDVDドライブへのアクセスを許可するように動作しているようで、この辺りから外付けのHDDに悪さをしていたのかなと思います。

そういう風に考えると、Cドライブでは障害が発生せず外付けにだけ発生していたことも説明がつくと考えられます。

5

Re: ブートセクタの破損について

あまりにtestdiskのコピペが見づらいので、もう一度投稿します。
ひとまずAnalyzeを実行してみました。

Post's attachments

Attachment icon Analyze.png 21.14 kb, 342 downloads since 2019-03-21 

Attachment icon Analyze2.png 22.15 kb, 330 downloads since 2019-03-21 

Attachment icon Analyze3.png 14.99 kb, 315 downloads since 2019-03-21 

6

Re: ブートセクタの破損について

Hathaway さんのコメント:

また、破損の原因ですが、新しいマシンにカスペルスキーをインストールし、その他旧環境で使用していたソフトウェアひとつひとつをインストールしていると、あるソフトのインストール中にウイルスが検知されました。

詳しく見てみると、どうやらウイルスがWindowsに対して外付けのHDDドライブやDVDドライブへのアクセスを許可するように動作しているようで、この辺りから外付けのHDDに悪さをしていたのかなと思います。

そうなると、何がどう上書きされてしまったのかよくわかりませんが
少なくとも、現在のブートセクタの情報で明らかに間違っている部分はあります。

「heads/cylinder」は255でしょうし、「sectors per track」は63だと思います。
「TestDisk」が認識している値が正しく、ブートセクタの値は誤りの可能性が高いです。
いずれにせよ、現在のブートセクタは無効なので、
「Rebuild BS」を実行して、ブートセクタを再構築してみるしかありません。

ちなみに、「TestDisk」のパラメータが間違っているわけではないので、
「Geometry」を変更する必要はありません。

ブートセクタがバックアップブートセクタと一致しているので、
何らかの意図をもって、ファイルシステムの変更と同様の処理が行われたようです。
とすると、ブートセクタを修正するだけで、パーティションを認識できるのかどうかは未知数です。

7

Re: ブートセクタの破損について

こんばんは、お世話になっております。
先程Rebuild BSが完了しました。
ただ、testdiskでは変化が見られず、前回と同じ表示で、エクスプローラーでも「ディスク構造が壊れている」との表示がされます。

Post's attachments

Attachment icon wash.png 98.15 kb, 327 downloads since 2019-03-27 

8

Re: ブートセクタの破損について

結局、自力で復旧できたので報告します。
Rebuild BSを実行してもエラーが解決せず、当然エクスプローラーからも開くことができませんでした。

なので、
https://ameblo.jp/ver02-kagamine-len/en … 80142.html
などのサイトを参考にしました。


手順を簡単に書いておくと、

障害の発生したディスクをクイックフォーマット。
Wondershare データリカバリーを使用して復元する。
※ここで、復元したいデータの保存先を他のドライブにしておくこと。また、ディープスキャンを用いればかなり昔のファイルも復元できる。

この方法でほとんどのファイルを破損なく復元することができました。


現在は障害が発生した原因はわからないままですが、ひとまず以前の状態に戻すことはできました。

今後はセキュリティソフトはもちろん、その他の感染経路にも気をつけながら、定期的にバックアップを取りつつ使用していこうと考えています。