1 murata92 の最新の編集 (2021-11-29 17:38:49)

トピック: 4TBのHDDが2TBとして認識される

先日(といっても数ヶ月ほど前になりますが)、2TBのHDD(以降ディスクAとします)から4TBのHDD(以降ディスクBとします)に置き換えを行いました。
ディスクAの空き容量が少なくなってきたこと、また、長年使用を継続していて読み出しや書き込みに時間がかかっているように感じていたことから、こちらのページを参考にしながら色々と調べを進めておりました。その過程で、CrystalDiskInfoを使用してディスクAのSMART情報を確認したところ、不良セクタが存在することがわかりました。
その後、新たにディスクBを購入し、ddrescueを使用してディスクのコピーを行いました。データコピーにおいてはやはり時間はそれなりにかかりましたが、特段大きな問題は起きなかったと記憶しております。
新しいディスクBでは、データ自体はほぼ問題なくコピーされており、SMART情報でも正常な状態を確認できたのですが、容量が4TBあるはずのところ、2TBしか認識されないという問題が発生しました。
色々なサイトなどで調べてみますと、使用しているパーツが古い(BIOSが古くて対応していない)ことが原因だとする記述もありましたので、ちょうどいい機会ということでM/BやCPU等いくつかのパーツを新調して置き換えてみましたが、状況は変わりませんでした。

現在、「ディスクの管理」では4TBのボリュームを1つのパーティションとして認識しており、またプロパティからボリュームを確認しましてもGPTとして認識しているのですが、実際に使える容量としては2TBしかないような状況になっているようです。
調べてみたところ、おそらくこちらのケースと似たような状況ではないかと思いますが、上述のとおり4TBを1つのパーティションとして認識しているためか、パーティションサイズの変更ができないように見えます。
https://pctrouble.net/bbs/topic/416/

対処方法としては、一旦ディスクBをフォーマットし、再度ディスクAからディスクBへのコピーをやり直すしかないのかとも考えているのですが、それ以外に対処方法はありますでしょうか。

長文となってしまい申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

Post's attachments

Attachment icon disk_management.png 38.35 kb, 160 downloads since 2021-11-29 

LocalDisk_property_D.png, 24.86 kb, 421 x 568
LocalDisk_property_D.png 24.86 kb, 178 downloads since 2021-11-29 

2

Re: 4TBのHDDが2TBとして認識される

なるほど。
面白いといっては失礼かもしれませんが、興味深いですね。

「ディスクの管理」と「エクスプローラー」で、パーティションの認識方法が違うようですね。
Windowsの動作が謎。

「ディスクの管理」では、ディスクBをGPTディスクとして認識しているものの、ブートセクタが不明。
一方、ドライブのプロパティ、つまり「エクスプローラー」では、
ディスクA時代のブートセクタを参照しているように見えます。
従って、ドライブの容量は2TBが上限、ファイルもそのサイズを超えて保存することはできないと思います。

通常、「ディスクの管理」と「エクスプローラー」の表示内容は同じはずなのですが、
本件のように、Windowsの機能によらずディスク操作を行った場合は、
Windowsにとって想定外のデータ形式になっていることがあるので、
このような不具合が発生しやすい状況にあるといえるのかもしれません。

リンクを張っていただいた過去の投稿も、まさに同じ状況だったと考えられます。
従って、すべきことも同じです。
つまり、「GParted」を使ってパーティションを拡張します。
Windowsの機能を使うとパーティションを誤認識してしまうので、
それ以外の方法でパーティションを修正するしかありません。

本来は、データを丸ごとコピーすれば、パーティションもそのままコピーされるはずですから、
「ディスクの管理」の認識の仕方がおかしいのだと思います。