トピック: HDDの問題の切り分けについて
HDDが故障したので物理障害か論理障害かを切り分けて、個人で可能な範囲(論理障害)ならデータを救出したいのでお力添えを頂ければと思い、トピックを立てさせて頂きました。
環境はデスクトップPCで、OSはWindows 8.1 Pro 64bit
HDDはWestern Digital 2TB Green(2011年製) 3.5インチSATA内蔵ドライブをシステムとは別の論理ドライブ(Dドライブ)として主に作業用、データ倉庫として使用。
購入時に論理ドライブとしてフルフォーマット後に、容量を全て使ってパーティションを二つ(800GB, 1TB)に切って使用しています。
A 一週間ほど前からカコン、カコンと例の音が聞こえてきて、書き込み読み取り処理が遅くなったり、全くできない時が増えてきました。
ディスク読み取りエラーだったためか、PCの再起動時に自動でスキャンディスクがかかりました。
その際に2GBほど空き容量が増えて、1GBはシステムドライブにデータが復旧されて、1GBはデータが消失しました。
B PCからケーブルを抜いて使わないようにしておいてから、HDDのクローンを取るべく下記商品で別の同容量のWDのHDDにハードコピーでクローンを作成しようとしたのですが、ハードコピーに失敗しました。
(コピー元のHDDの読み取りがうまくいかずにタイムアウトしたような動作でした。)
クローン、USB-SATA変換に使用
サンワサプライ HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル 1.0m USB-CVIDE4
C その後、上のSATA - USB3.0変換ケーブルを使ってPC起動後にUSBで接続して、Windowsのディスクの管理で接続状況を確認したところ、一応状況は確認できるが表示に5分ほど時間がかかりました。
該当のHDDを接続した状態でエクスプローラーを開くと、ドライブ文字が表示されるがドライブ容量が表示されず、ひたすら読み込みを行っている状況です。
タスクマネージャーのパフォーマンスを見ると該当ディスクのアクティブな時間が100%、ディスクの転送速度は100~800KB/秒などで推移しており、HDDのアクセスランプは点灯状態になっています。
D 該当のHDDをSATAに接続してWindowsを起動すると起動に時間がかかり、スキャンディスクがかかってしまいます。
これらの流れから判断すると、現状では物理障害、論理障害、またはそれらの組み合わせのうち、どのような障害が発生していると見られますか?
また、データをWindowsなりLinuxなりで抜き出すために今後することはどのようなことでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。