USBメモリウイルス対策

挿した瞬間

最近、こんなの流行ってるみたいです。
USBメモリウイルスなんて呼ばれてたりしますが、全然USBメモリに限った話じゃないです。

デジカメや携帯電話で使うSDカード等のフラッシュメモリや、 外付けハードディスクでも感染します。
つまり、パソコンに接続した瞬間「自動実行」が始まるメディアで、
書き込み可能なものなら感染する恐れがあります

特にUSBメモリはその用途からして、いろんなパソコンに挿しまくるので、
感染の危険性が高いでしょう。
デジカメ用のフラッシュメモリでは、
デジカメプリント用の機械が感染してたなんていう話もあります。
不特定多数の人が使うパソコンでは、特に注意が必要です。

USBメモリウイルスの手口

USBメモリウイルスは、Windowsの自動実行機能を悪用したものです。
USBメモリウイルスに感染したパソコンにUSBメモリを接続すると、
「autorun.inf」という隠しファイルをUSBメモリ内に作成します。

このUSBメモリを別のパソコンに接続すると、WindowsはUSBメモリを自動で読み込み、
さらに「autorun.inf」ファイルを見つけると、Windowsはこれを自動実行するものだと判断し、
USBメモリウイルスを新たに接続したパソコンにインストールします。

コンピュータウイルスが動くために必要なもの

USBメモリウイルスもコンピュータウイルスですが、
ウイルスは、それ自体だけでは動作できません

USBメモリがウイルスに感染していたとしても、
それはUSBメモリの中にウイルスのデータがあるだけです。
ウイルスを動作させるパソコンと、ウイルスとがつながって初めて、
ウイルスは実行されます

だから、USBメモリウイルスの対策方法としては、
パソコンが勝手にウイルスとつながりに行くのを阻止します。
具体的には、パソコンにUSBメモリを接続しても、自動で読み込まないようにします。

自動実行もWindowsのありがた迷惑機能のひとつなんですが、
こんなのは切っておいたほうが身のためです。
詳細は下記ページにて。

AutoRun無効化

これとは別に、ウイルス対策ソフトをインストール、管理しておくことは、
言うまでもなく必要です。
ウイルス対策ソフトの管理は、パソコンを使ううえでの最低限のマナーだと思います。