「Cドライブ」空き容量不足の解消

ディスク領域不足

Windowsには、「ディスクのクリーンアップ」という、空き領域を増やすための機能がありますが、
「ディスクのクリーンアップ」では削除されないデータも多いです。
結果として、それだけでは「Cドライブ」の空き容量不足が解決しない場合がほとんどです。

「Cドライブ」の空き容量を増やす方法は、2つしかありません。
データの保存先を増やすか、不要なデータを削除するかです。

ここでは、「ディスクのクリーンアップ」以外の方法で、
「Cドライブ」の空き容量を増やす方法について書いていきます。

「Dドライブ」にデータを移す

データの削除はリスクを伴うので、まずはデータの保存先を増やす方向で考えます。
しかも、「Cドライブ」の空き容量不足に対して、劇的に効果があります。

セットメーカーのパソコンの内蔵ハードディスクには、「Dドライブ」が存在します
「Dドライブ」は、パソコンをリカバリする際に、「Cドライブ」のデータが消えてしまうので、
ユーザーデータの退避先として、内蔵ハードディスクに設けられたパーティションです。

「Dドライブ」は、人によってはまったく使っていません
「Cドライブ」の空き容量はほとんどないのに、「Dドライブ」は空っぽという状況が珍しくありません。

そこで、「Cドライブ」に保存されているデータを「Dドライブ」に移してしまいます。
そして、以後は「Dドライブ」をデータの保存先として使います。

「Cドライブ」から「Dドライブ」へのデータ移動

「Dドライブ」の容量にもよりますが、
これだけで「Cドライブ」の空き容量不足を解消できる可能性があります

「Temp」フォルダ内残存ファイルの削除

「Cドライブ」内に、「Temp」という名前のフォルダがあります。
「Temp」とは「Temporarily」の略で、文字通り一時的に保存されたファイルです。
「Temp」フォルダ内のファイルを削除すれば、すぐにある程度の空き容量を確保できます

Windowsが使っている「Temp」フォルダには、以下のようなものがあります。

  • C:\WINDOWS\Temp
  • C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Temp ※Vista以降。
  • C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Temp ※XP以前。

これら「Temp」フォルダは、圧縮ファイルを展開する場所だったり、
キャッシュファイルを保存する場所として使われます。
プログラムの作業が完了してしまえば、これらのファイルは不要です。
基本的には、削除してしまっても構いません。
特に、長く使っているパソコンであればあるほど、大量のファイルが保存されているはずです。

ただし、「Temp」フォルダ内のファイルを削除すると、
キャッシュを使用する一部アプリケーションにエラーが出る可能性があります(「FFFTP」とか。)
その場合は、キャッシュに関する設定を変更したり、リセットすることで復旧します。

ちなみに、「ディスクのクリーンアップ」でも「Temp」フォルダ内のファイルを削除できますが、不完全です。
ほとんどのファイルが、そのまま残されていたりします。
どうやら、Windowsはかなり安全側の基準で「Temp」フォルダ内のファイルを削除しているようです。
「Temp」フォルダに保存されたファイルは、基本的に再作成できるはずのものなので、
空き容量の確保を優先したい場合は、手動で一掃してしまったほうがいいと思います。

「インターネット一時ファイル」の削除

これも、安全かつ手っ取り早い方法です。
使っているブラウザによっては、空き容量を確保できるかもしれません。

「インターネット一時ファイル」が保存されている場所は、以下のとおりです。

  • C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files ※Vista以降。
  • C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Temporary Internet Files ※XP以前。

ただし、システムファイル扱いなので、
フォルダオプションで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外さないと、
表示されません

「インターネットオプション」から削除することもできますが、一部ファイルは残ってしまいます。
直接フォルダを参照して、一括で削除したほうが早いです。

「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」の削除

「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」の削除については、下記ページ参照。

「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」の削除

多少リスクがあるので、積極的にはおすすめしませんが、
長期間使っているパソコンや、無線LANの通信が不安定な環境で使い続けているパソコンでは、
かなりの空き容量を確保できる
場合があります。

「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」の削除

「Cドライブ」にある、目立って巨大なファイルがこの2つです。
システムファイルなので、自由に削除できるものではありませんが、
Windowsの設定次第でどうにかなるファイルでもあります。
この2つのファイルを調整すれば、数GBの空き容量を確保できます。

「pagefile.sys」を完全に削除してしまうのは、ちょっとまずい場合がありますが、
「hiberfil.sys」は、人によっては不要なファイルです。
詳細は長くなるので、下記ページにて。

「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」の削除

ただし、システムファイルの変更なので、リスクを伴います

「システムの復元」容量の変更

Windowsの動作がおかしくなった場合に、大きな効果を発揮することもある「システムの復元」。
でも、「システムの復元」が保存し続ける「復元ポイント」のデータサイズは、かなり大きくなってきます。
特に、「Windows XP」では

実は、古すぎる「復元ポイント」は、あまり保存しておく意味がありません。
「システムの復元」に使用するディスク領域を調整することで、数GBの空き容量が生まれる可能性があります。
以下、参考ページです。

「システムの復元」容量の変更

ただし、「システムの復元」を無効にするのはやめたほうがいいです。
従って、Vista以降のWindowsでは、それほど空き容量を増やせないかもしれません。

不要なファイルの特定と削除

最も理想的なのは、不要なファイルを特定して、個別に削除することです。
でも、それは簡単ではありません。
それができないから空き容量不足になっている現状があるからです。

ただし、効果的な方法がないわけでもなく、不要ファイルの特定に役立つソフトがあります。
たとえば、「WinDirStat」のようなソフトを使えば、
何がどれだけの領域を占めているのか、一目瞭然になります。
「WinDirStat」の詳細については、下記ページにて。

「WinDirStat」の使い方

特に、大きなサイズのファイルは、非常に特定しやすくなります

外付けハードディスクにデータを移す

削除したくないファイルしか残っていないのであれば、別の記憶装置にデータを移すしかありません。
4TBの外付けハードディスクも1万円以下で買えますし、
これだけあれば、内蔵ハードディスクのデータを丸ごと移したとしても十分余裕があるはずです。
少なくとも、「Cドライブ」の空き容量不足は確実に解消できます

ただし、「Dドライブ」にデータを移す時のように、システムファイル/フォルダの移動はしてはいけません
外付けハードディスクは内蔵ハードディスクと違って、常に接続が確立されているわけではないので、
外付けハードディスクを取り外した時に動作できなくなるからです。

大きなサイズのファイルは、音声、動画、各種イメージファイル等、ある程度決まっているので、
こうしたものから優先して外付けハードディスクに移動させるべきです。

内蔵ハードディスクの交換

必要なデータが多くて、内蔵ハードディスクに収まりきらないのであれば、
最終手段ですが、内蔵ハードディスクを交換してしまうのもひとつの手です。
特にノートパソコンは、デスクトップパソコンと違って、
大容量のハードディスクを搭載しているわけではありませんので。

不要なデータがないのに空き容量不足になったのなら、内蔵ハードディスクの交換は有力な選択肢です。
下記は、データも含めて丸ごと交換した実例です。

ノートパソコンの内蔵ハードディスク交換

ただし、最近のノートパソコンは記憶装置がマザーボードに直付けされていたりして、
ハードディスクを交換できないものも多いです。

根本的には、ハードディスクの使い方から改めるべきで、
そうすれば、このページに書いてあるような面倒なことをしなくても済みます。