「PhotoRec」は、ファイル復元ソフトの中でもかなり特殊な動きをするため、
注意しておいたほうがいい点がいくつかあります。
これらは事前に把握しておいたほうが、より「PhotoRec」を活用できると思うので、
以下列挙します。
復元先ドライブに十分な空き領域を確保する
「PhotoRec」は、ファイルを検出すると同時に復元する仕様です。
復元作業が完了するまで、復元されるデータサイズが、まったくわからないのです。
特に、復元対象として「Whole disk」を選択し、デフォルト設定のまま復元すると、
対象ディスクを丸ごと保存できる空き領域を持つドライブが必要になったりします。
逆に、設定次第で復元するファイルを絞り込むこともできますが、
どれだけのデータサイズが復元されるか、未知数というのは変わりません。
復元先のドライブには、十分な空き領域を確保しておいてください。
拡張子は必要最小限に絞って指定する
前項とも関連しますが、拡張子はできるだけ絞って指定したほうがいいです。
「PhotoRec」では、復元対象のファイルを選択する方法が拡張子しかありません。
復元ファイルのために用意しなければならない空き領域を節減できるだけでなく、
無駄な処理が減る分だけ、所要時間を半分以下に短縮できます。
理想的には、拡張子を1つずつ選択して復元したほうがいいくらいです。
拡張子を1つに限定するのは、復元するファイルの優先順位を明確にするためです。
同じ領域に、複数のファイルのデータが重複して保存されていた場合、
あれもこれも拡張子を指定していると、「PhotoRec」は情報量の多いファイルを優先するようです。
- 完全だけど不必要なファイル
- 破損してるけど必要なファイル
どちらを優先すべきでしょうか?
もし後者なのであれば、それを「PhotoRec」に命令として伝えられるよう設定変更すべきです。
具体的には、どうしても必要なファイルの拡張子1つだけを選択し、
その拡張子に適した動作オプションを指定して実行します。
ファイル名の復元はできない
かなり痛いです。
「PhotoRec」は、良くも悪くもファイルシステムの管理情報を無視します。
日本語はもちろん、英数字のファイル名に関しても基本的に復元しません。
復元対象のファイル数が多い場合は、
復元した後に必要になる作業をよく考え、「PhotoRec」を実行したほうがいいと思います。
また、ファイル名を取得できないため、ファイル名を指定しての復元もできません。
当たり前ですけどね。
指定できるのは唯一、拡張子に関してのみです。