個人的に、中古品というか、ジャンク品を手にすることも多いわけですが、
BIOSにパスワードがかけられていることがちょくちょくあります。
もちろんジャンク品なので、最初からまともに動くことは期待してませんが、
BIOSパスワードがかけられている状態というのは、ちょっとだけ想定外なのです。
もちろんBIOSパスワードを解除しないと、いろいろ設定できなかったりするので、
どうにかして解除する方法を考えるわけです。
とりあえず、「0000」なんてのは試してみたりして。
でもそんな簡単なわけもなく、3回間違うと「ピー」とか鳴るわけで。
特に、かつて会社で使われていたパソコンなどでは、
BIOSにパスワードがかけられていることも珍しくありません。
BIOSパスワード解除方法 - その[1]
可能性としては低いんですが、試してみる価値のある方法があります。
BIOSパスワードには、
マスターキーのようなパスワードがあらかじめ設定されていることがあります。
これは、各種BIOSメーカーがメンテナンス用に設けているものですが、
BIOSメーカーによって当然違いますし、年代によってもコロコロ変わるので、
あくまでも参考程度にとらえておいてください。
一例を挙げると、古い「Phoenix BIOS」では「phoenix」で通ったり、
「AWARD BIOS」では、「AWARD_SW」で通ったり、といった具合です。
新しいパソコンや、セットメーカー品では通用しない気がします。
一度試してみるのもいいと思います。
「通ればラッキー」ぐらいに思っておいたほうがいいです。
BIOSパスワード解除方法 - その[2]
BIOSパスワードの解除というか、BIOSパスワードを含めた設定そのものをリセットする方法です。
BIOSに関する設定情報は、通常CMOSに保存されています。
従って、CMOSをクリアすると、BIOSに関する設定がすべて失われます。
失われる設定にはBIOSパスワードも含まれているので、
CMOSクリアすれば、BIOSパスワードが解除されるというわけです。
具体的な方法については、下記ページにて。
どーでもいーはなし
パスワード解除の話になると、どうしてもグレーな雰囲気があります。
悪用される恐れがあるからです。
ここでは単純なBIOSパスワードについてのみ、触れさせていただきました。
BIOSパスワードは、多くは電池を外せば消えてしまう程度のものなので、
セキュリティ上の意味を果たしているとは思えないからです。
BIOSからの設定でも、ハードディスクのATAパスワードロックや、Windowsパスワードについては、
ハードディスクデータの安全性に関わる問題なので、ここでは触れないこととします。
個人的には、意味のない中途半端なセキュリティのほうが問題だと思います。
現時点において、ハードディスクデータのセキュリティが非常に重要だとすれば、
最低限、ハードディスクデータをまるごと暗号化しておくべきだと思います。
そこまでやる気はないけど、個人情報が気になるという人は、
ハードディスク等を処分するときに、「DBAN」等のソフトを使って、
データを多重上書き消去しておいたほうがいいでしょう。